« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
これは名言>理不尽なんだから、告知通りに行動するという信頼性だってないもん。
理不尽な人間による事前告知なんて、あってもなくても一緒。理不尽なんだから、告知通りに行動するという信頼性だってないもん。 RT @craft_box 事前に「渡部はつまらない理由でやめる可能性もある人間だ」って知ってもらっておいた方がいいかなってことです。 @hosoi_to
— 藤倉善郎 (@daily_cult) August 30, 2013
8月9日に書いたトピックスで、Twitter民を釣ろうと思って、あえて最後の一文を入れていたのですが、8月20日頃になって盛り上がっていました。時期的に見て、秋山達之の記事のついでに読んだんでしょうか。
blog.a902.net/topics/2013/0809.htmlの検索結果
「注意書き読まないやつがバカ」という論調をリアルタイムで知っていたら、「バカと書くやつがバカですぅ~」とか燃料投下していたところなんですが、遅きに失した感があって残念。
トピックスを書いた。
http://blog.a902.net/topics/2013/0828.html
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/kanren.html
・努めて、社会に向けて自殺に関する啓発・教育を行う
・自殺を、センセーショナルに扱わない。当然の行為のように扱わない。あるいは問題解決法の一つであるかのように扱わない
・自殺の報道を目立つところに掲載したり、過剰に、そして繰り返し報道しない
・自殺既遂や未遂に用いられた手段を詳しく伝えない
・自殺既遂や未遂の生じた場所について、詳しい情報を伝えない
・見出しのつけかたには慎重を期する
・写真や映像を用いることにはかなりの慎重を期する
・著名な人の自殺を伝えるときには特に注意をする
・自殺で遺された人に対して、十分な配慮をする
・どこに支援を求めることができるのかということについて、情報を提供する
・メディア関係者自身も、自殺に関する話題から影響を受けることを知る
トピックスを書きました。
http://blog.a902.net/topics/2013/0821.html
トピックスを書きました。
http://blog.a902.net/topics/2013/0820.html
atwikiを運営している有限会社アットフリークスのことを書くと削除要請が来るらしい。私のところにも、古い会社情報を載せているとか何かで@niftyに削除要請が来たことがある(記事がどっかいった)。
atwikiの2006年の不祥事について書くと速攻で弁護士から文句が来るので
で、理由が「警察から連絡が来て、精神的な苦痛を受けるから」とかそんなんだった。警察からの連絡で不安(笑)。
他人の基本的人権を軽視していることからも、相当ブラックな会社なのだと思われます。「学生企業家」だからといって、安易に持ち上げたり投資するような風潮は良くないですね。今で言う「意識高い系」の走りなんでしょうか。
http://atfreaks.co.jp/company.html
会社概要
社名 有限会社アットフリークス
Atfreaks Limited
本社 〒640-8203 和歌山県和歌山市 東蔵前丁4
お問い合わせ窓口 support@atfreaks.co.jp
代表取締役 大野 真和
事業内容 インターネットメディア事業
設立 2005年9月21日
取引銀行 紀陽銀行
電気通信事業 届出番号: E-22-03287
電話番号 073-494-6285
※お電話でのお問い合わせは原則受け付けておりませんのでご注意下さい。
有料でメルマガ購読者を募集しておいて、ほとんどメルマガを発行していなかった「家入一真」氏のメルマガが、発行会社によって強制廃刊になったようです。
こう言うのは誇大広告いわゆる「ウソ」が問題になるのであって、最初から「月0回以上発行」とか「単なる名義貸しで本人は書きません」とか正直に書いておけば問題にならない気もするんですが、何かのプライド的なものがそうはさせないのでしょうか?
参考リンク:
有料メルマガという名の詐欺が横行しているらしい
誰か、これの事件番号と期日教えて。
「逮捕時に実名で報道」新聞3社を提訴 神奈川の男性(朝日新聞) 2013年8月2日20時27分警察の逮捕時に実名で報じられ、名誉を傷つけられたとして、神奈川県内の元会社経営の男性(54)が2日、朝日、毎日、中日の新聞3社を相手に、計2200万円の損害賠償と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こした。男性は不起訴処分となり、「警察の逮捕容疑が真実であるとは限らず、著名人でもないのに実名で報じるのはおかしい」などと主張している。
この日記者会見した男性らによると、男性は2010年2月10日、偽造した契約書を民事裁判に証拠として提出したとする、有印私文書偽造・同行使の容疑で愛知県警に逮捕された。翌11日付の朝日新聞(名古屋本社発行版)朝刊などが事件を実名で報道。男性は翌月、不起訴処分となった。
朝日新聞社広報部の話 事件報道は実名を原則としています。当社の主張は裁判で明確に示します。
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201308020370.html
品川近視クリニックのレーシック手術を受けた人のブログ。
5月頃に要請が来たようだけど、まだブログは残っている。いつ消えてもおかしくないので、保存しておかないと。