« Vista Home Premiumで、sambaに繋ぐ | トップページ | ミシュランガイド東京 2008 »
私は、そんなに凄い技術者じゃないので、「dankogai氏は、偉い人らしい(本人談)」ということくらいしか知らないのだけど、アニメオタクに「まともなデッサンも出来ないくせに、評論家ぶるな」とか言うようになったら、「芸人」として斜陽ですね。
リンク: 404 Blog Not Found:「その才能を国のため」?誰に向かって口聞いてるんだ!.
皆におたずねする。ひろゆきが今までプロデュースしてきたもの(とりあえず2ちゃんねるとニコニコ動画を上げておくが、他にもたくさんある)と、フィードパス株式会社代表取締役社長CEO津幡靖久がプロデュースしてきたものと、どちらが日本を変えてきたか。
2007 11 19 | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: dankogai氏って、意外と老害なんだな:
» [言及]ひろゆきはものすごく国のために才能を使ってると思うんだけど from kituneko
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20361282,00.htm http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50953604.html https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/11/dankogai_0210.html みんなやたら視野が狭い気がする。 「国」という言葉を「政府... 続きを読む
受信: 2007/11/20 11:26:37
http://b.hatena.ne.jp/dankogai/
セルフブックマーカーdankogai氏は
ブックマークという「世の中」にとっては
「害」以外なにものでもありません。
投稿者: hare0 (2007/11/20 21:45:43)
dankogaiって誰かと思ったらサンジャポでさんざんオモチャにされた挙げ句、出入り禁止食らった吊りズボンじゃないかw
投稿者: (2007/11/20 23:13:15)
「もっと社会に貢献したら?」という言葉によって面白いことをする人が潰されかかっていとしたら、別の人がそれを助けること自体はおかしいことではないですよね。多分。
正面から叩きにかかってるのは、ブログ芸人としてのパフォーマンスか何かなのかも。みんな面白がってるし。
投稿者: (2007/11/21 23:51:58)
要は、日本を変えてきた度合いを数値などで可視化できれば良いのか?
投稿者: (2007/11/23 22:43:21)
法律で計れない文化改革と面白さという意味での捉え方で何か全然違うようですねぇ。
法律が成熟してないという浮き彫りをするのだから、
騒げば良いんだろうと思ってるという感じですかね。
面白いことは法律違反してない訳じゃない。
文化が発展すると言うことが法律上いつも正しい訳じゃない。
法律家じゃないから、どういう見方でもいいけども、その立場の悪用は、所謂悪徳だと思うよ。
前記事の白黒はなかなか笑えたんですけどね。
投稿者: この醜くも美しき世界人 (2007/11/25 8:33:08)
この解釈は曲解しすぎだろ。心情的にはしらないが、danのが論理構造的に正しい。
アニメヲタに向かって、批評するなといっているのではなく。既にアニメヲタである人に、アニメヲタになれという批評は無理があるというか、論理的に間違っていると言う意味だろう。能力を批判しているわけではないだろう。
投稿者: 774 (2008/01/03 23:17:47)