« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »
Yahoo!辞書の新語コーナーに、グーグル八分が掲載されています。Yahoo八分を見つけるためのプロジェクトでもある「グーグル八分発見システム」のことも、のん気に載せています(笑)。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=1&ref=1&index=2007000542
2007 09 28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: 【期間限定!2007年版】 ネスカフェフラジール 15g ×6個セット: ヘルス & ビューティー.
買った。
いつも、インスタントとしては非常に高い値段のものを飲んでるんだけど(ささやかな贅沢(^^;)、これはさらに1.5倍ほど高い。100gあたり、2520円!
どんなもんなんでしょ。
2007 09 28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: ニセモノはなぜ、人を騙すのか? (角川oneテーマ21 C 135): 本: 中島 誠之助.
買った
2007 09 28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
beyondowsの活動が再開したことで、もう一人のストーカーも興味を持ったようです。
2007/09/28 02:27:47
見たページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: ストーカーブックマーカーの正体
リモートホスト: gs222-250.toshima.ne.jp (東京)
参考リンク
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/05/post_6e2d.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/04/memo_423_06e6.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/04/memo_417_2c3b.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/03/memo_318_baf5.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/03/memo_314_2050.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/03/310_17f9.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/03/34_d9f7.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/02/post_9490.html
2007 09 28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
ストーカーブックマーカーの正体を書いてから、しばらく静かにしていたようなのですが、松永英明さんが久しぶりにストーカー活動を再開したようです。
ところで、ブックマークのコメントが、
人生のド素人で世間のことをまったく知らない吉本敏洋が、知ったかぶりで世の中のことを語りたがるのは、どういうわけなんでしょうね。
となっていますが、確かにオウム真理教に入信していた経験(と、それに関連する活動の中で得た経験)は、通常の人にはなかなか得がたいものがあると思いますけど、それをもって「世間に詳しい」みたいな言い方をするのはどうかと思います。
それにしても、私は松永さんに恨まれるような覚えは全く無いのですが、また何かに騙されてらっしゃるのでしょうかね?
2007 09 28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: 不安の種+ 1 (1) (少年チャンピオン・コミックス): 本: 中山 昌亮.
リンク: Amazon.co.jp: 不安の種 (1) (ACW champion): 本: 中山 昌亮.
リンク: Amazon.co.jp: 不安の種 (2) (ACW champion): 本: 中山 昌亮.
リンク: Amazon.co.jp: 不安の種 (3) (ACW champion): 本: 中山 昌亮.
買った
2007 09 22 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
小倉弁護士の主張は、一面においては真理を突いていると思います。
しかし、その主張の張本人たる、インターネットのド素人でパソコンのことをまったく知らない小倉弁護士が、知ったかぶりでネットのことを語りたがるのは、どういうわけなんでしょうね。分かって無いなら、黙ってればいいのに。不思議です。
リンク: la_causette: 黙って引っ込んでいるべき素人.
「素人は黙って引っ込んでいろというのか」という言い方に対しては、「そうだ」と言ってしまっても構いませんし、「専門家が思わず耳を傾けてしまうような、超一流の素人になってから、そういうことは言ってください」と言ってしまっても構わないのではないかと思います。
2007 09 22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
リンク: 『Rez HD(仮題)』Xbox LIVEアーケードで登場! / ファミ通.com.
Xbox欲しいなあ。
このRezというゲームは、ゲームとしては、まあ大したゲームじゃ無いんですが、5面(最終面)だけは異常に素晴らしいゲームです。5面のために1~4面が存在すると言って過言ではありません。でも、実際に1~4面をプレイしてから5面をやらないと、感動できないかもしれません。面白いとか面白くないとかを超越した、不思議なゲームです。似たような感じを受けるゲームとしては、「メタルブラック」があります。
2007 09 16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
私のことを専門に誹謗中傷するブックマーカー「beyondows」の正体ですが、どうも松永英明氏らしいです。
たしかに、「印象操作」などと、一般人は使わないけど松永氏の大好きな単語が多用されているので、そう言われればそうかもしれません。小倉秀夫弁護士との関連性も、あるようです。
匿名での言論を批判しながら、匿名で誹謗中傷するのが大好きな人たちは一味違います。
以前、松永氏は、「ネットに疲れた」みたいなことを書いていましたが、元気に活動しているようです。暇なんでしょうか?良いことです。
beyondowsの行状に関しては、はてな運営者に何度かクレームを送ったのですが、返事すらくれません(他のクレームは何かしら返事をくれる)。正体が、松永氏であれば、まあそうなんかなあって気がします。
参考文献:
はてなの本 田口 和裕 (著), 松永 英明 (著), 上ノ郷谷 太一 (著)
(追記)
元気でした。
利用者の投稿記録
フォトンベルト 2007年9月9日 (日) 15:28の版
(続報)
松永さんが、久しぶりにストーカー活動開始
2007 09 14 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: へんなほうりつ: 本: のり・たまみ.
買った
2007 09 08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: 図解による法律用語辞典: 本.
買った
2007 09 06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: まんが裁判傍聴劇場 (コアコミックス 72): 本.
買った
ホームオブハートの裁判が漫画になっているらしい。
なんで表紙が、「そのまんま」なんだろう?
2007 09 06 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: .NET Expert #02: 本: .NET Expert 編集部.
リンク: Amazon.co.jp: .NET Expert #03: 本: .NET Expert編集部.
買った
2007 09 06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
無事、名古屋にて、「グーグル八分発見システム」についての発表をしてきました。大した内容ではないのですが、皆さん凄い人たちばかりなので、珍しく緊張しました。
で、ミーティングのあとは懇親会だったのですが、寝ている時以外は座るのが仕事だというのに、3時間近くも立たせるIPAは鬼かと思いました(注、立食形式のパーティーだった)。
で、2日目が終わった後、「ひつまぶし」の商標を持っているという「あつた蓬莱軒」に、ひつまぶしを食べに行きました。商標登録はしているけど、元祖では無いらしいです。普通に使われている単語が登録されているのは驚きです。
本店は遠かったので、松坂屋名古屋本店にある支店の方に行ったのですが、大変美味しかったです。店も広々として、良い感じでした。
ちょっと前に、東京で鰻丼にお茶をかけるだけと言う「エセひつまぶし」を食べたのですが、本物の味が分かりました。ただ、ちょっと味が濃く感じました(たぶん、お茶漬けにする前提のためなんでしょう)。
2007 09 02 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
いつの間にか、CNETの取材を受けた奴が記事になっていました。
「どのページを検索結果に表示しないかという判断基準は、グーグルではなく法にある」(グーグル広報)
東京都選挙管理委員会のサイトはグーグル八分を受けているわけなんですが、グーグルに言わせると、東京都選挙管理委員会は違法な活動をしているらしいです。「弁護士会は、何の落ち度も無い弁護士を懲戒処分している場合がある」とかおっしゃるアナーキー弁護士と負けず劣らず、アナーキーですね。
あ、しまった。アナーキー弁護士とか書くと、ストーカーに付けねらわれてしまいます(笑)。
2007 09 02 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
リンク: Amazon.co.jp: 初音ミク HATSUNE MIKU: ソフトウェア.