« ウィキペディアで編集すると、所属組織にクレームが行くこともあるようです | トップページ | ヨドバシAKIBAの「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺」は、あの「グロービートジャパン」運営 »
リンク: asahi.com:各社鑑定でも豚検出 偽ミンチ - 社会.
北海道苫小牧市の食品加工卸会社ミートホープの「牛ミンチ」を製品化していた企業・団体が、それぞれDNA鑑定に乗り出し、次々に結果が公表されている。22日までの判明分のほとんどに、豚が混入されていた。
食の安全を揺るがす重大な問題だけど、豚を禁忌としているのに食べさせられたとか「宗教的な問題」は出てこないのかな?
2007 06 23 | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 偽ミンチ問題:
ムスリムだったら、それなりの宗教的手順を踏んで堵殺されたものでなければ食べられないという話なので、そもそもそこいらのスーパーで売っている肉入り製品は食べないんじゃないかなぁ。
投稿者: あんね (2007/06/23 10:27:59)
イスラム教で決められた方法通りに屠殺された牛でなければ、
ムスリム・ムスリマが食べることはできません。
業務用・小売用ともに、ハラールである旨アラビア語などで包装に明記されています。
従って「宗教的な問題」は起きないでしょう。
そんなことより豚アレルギーの人達は大丈夫なのだろうか?
投稿者: ググレカス (2007/06/24 19:34:04)
ユダヤ教とかは?
投稿者: Beyond (2007/06/25 0:21:39)
カトリックの神父様から聞いた話では、ユダヤ教徒は豚肉を聖書(キリスト教から見ると旧約聖書)に書かれた手続きに従って処理した豚肉しか食べてはいけないという戒律になっているそうで。
僕らからすると、とても豚肉とは思えないようなものらしいです。
投稿者: (2007/06/26 15:01:57)
↑
牛肉でなく豚肉?
投稿者: ググレカス (2007/07/01 22:30:30)