« 週刊アスキー・プレゼントのお知らせ | トップページ | Wikipediaで、管理者の解任投票が行われています »
Wikipedia管理者のMiya氏が、自身のブログ上で、悪マニでWikipediaの批判が行われたことに不満を述べたり、悪マニWikiは著作権侵害しているなどと虚偽の事実を書き誹謗中傷を行っていたのですが、今見たら、全て削除されていました。
2007 04 27 | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Wikipedia管理者の隠蔽体質:
「悪マニWiki」とは何ですか?
何日の日記に書かれていましたか?
何か記録を取りましたか?
投稿者: John Doe (2007/04/27 15:14:02)
http://wiki.livedoor.jp/beyond/d/のことでしょう。
投稿者: (2007/04/27 22:24:32)
失礼ですが、アクマニさんに管理者の何が分かるんですか? 大筋はこちらに書きました。
http://www.freeml.com/message/wpja@freeml.com/0000004;jsessionid=5isurol1w1
http://www.freeml.com/message/wpja@freeml.com/0000005;jsessionid=5isurol1w1
http://www.freeml.com/message/wpja@freeml.com/0000006;jsessionid=5isurol1w1
管理者さん達は、知らない内にこんな事態になって困惑してるんです。自分の絵(物語)を使って、悪戯にバッシングするのはやめて下さい。社会正義なら、何か別の方法で解決策を考えて下さい。お願いします。
投稿者: キリカ (2007/05/01 22:21:16)
なんだこいつらてめーのケツも拭けんのか
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/01 23:23:32)
そうです。でも仕方が無いでしょ?
唐突に外の世界に放り出されたから困惑してるんです。
大体、外のルールが採用されてるなら
私はとっくに警察に呼ばれてます。「殺人するから住所書け!」と
書いてるんですよ? だけどそんなのは〈冗談〉にしかなりません。
小学校の男子が「お前を殺す!」「やれるならやってみろ!」とか
ごっこ遊びするノリです。それ以上になり様がない世界なのです。
だから、バッシングするのは辞めてあげて下さい。
融和の道でお願いします。管理者さん達が可哀想です。
『可哀想』なんて言うと、情緒的なリアクションですが
まさに、jaウィキペディアの中を支配しているのは情緒です。
クールな理知でもないし、貫く意志でもない、温かい情緒なんです。
彼らにとって、外の世界は、寒すぎて凍えてしまいます。
投稿者: キリカ (2007/05/01 23:45:45)
そんな褒め殺しみたいな書き方じゃなく、正道的に批判しては、どうですか?
投稿者: Beyond (2007/05/02 3:21:36)
> 融和の道でお願いします。管理者さん達が可哀想です。
私も最初はそう思っていましたが、最近では全く、そのように考えていません。何故なら、騒動から何も学んだ様子がなく、またそうしようという姿勢も感じられないからです。既に「融和の道」のフェーズは終わってしまったんですよ。他でもない、管理者たちの対応によって。
また、間違って管理人になったのであれば、さっさと止めた方が本人たちのためでしょうし、なによりWikipediaのためです。また、リアルで思い知るよりは、ネットの世界で思い知った方がはるかに良いです。良い、勉強の機会だったと。
リアルの社会では、間違った事をしても誰も教えてくれません。社会人になるとよくそういわれますよね?しかし、ネットの社会ではそんなことは関係なく、良いことも悪いことも知らされる事になります。それをプラスがあったと考えるか、まったくのマイナスと考えるかはひとそれぞれですが。
貴方の同情は具体的に何を改善するんですか?
投稿者: わくたま (2007/05/02 3:25:02)
キリカさんは管理者の回し者ですか?
投稿者: (2007/05/02 18:33:54)
壮大な釣りのように読めてきました・・・。
ちなみに、キリカさんはYourpediaに書かれている「キリカ」さんと同じ方なのでしょうか。
投稿者: まー (2007/05/02 23:08:34)
そうです、回し者です。(←回し者の意味を分かってない)
シスオペさんとchatをしました。だから、シスオペさんが
批判に晒されてる姿を見てられません。ひどい、ひどい。
(ちなみに今は、閉め出されたのでchatが出来ません)
>>わくたまさん
そんなの、ウィキペディアと同じロジックです。敵に似ちゃってるんです。
※もはや議論しても無駄そうだ。残念だが諦めた。あなたは学習しない。
よって投稿ブロックです。荒らした事実は消せません。
※嫌なら、ウィキペディアに来なければよい。他にサイトはある。
※現実で死ぬ訳ではない。現実の社会では自制心が求められます。
ここはネットに過ぎないのだから。
同じこと言ってます。いつからアナタ達は
そんなに偉くなったんですか? 変な正義感振り回さないで下さい。
投稿者: キリカ (2007/05/02 23:23:29)
名称の誤解もあるんです。この《管理者》という翻訳は
済し崩しで決まった所があります。実際は
《スチュワード》《ビューロクラット》《シスオペ》《ユーザー》
の、4段階であり、本来ならば一番上位にくるスチュワードが
唯一の管理人になるはずです。2chに倣えば、シスオペは
削除人であり、規制人です。《管理者》という翻訳が変なのです。
だから、過剰な期待をかけるのはお門違いな側面が、無きにしも非ず。
本質的には、方針や、設計や、関係を円滑にする責任を負うのは
任命権を持つ《ビューロクラット》と《スチュワード》なはずです。
シスオペに期待しても、権限的に出来るはずがありません。
批判するなら、ビューロクラット以上を批判すべきです。
=========================
シスオペを怒鳴りちらして、どうなると言うのでしょう?
結局、スチュワードは居座り続けて、「管理者たちの顔ぶれも
変わり続けています、水は留まると腐りますからね。いい循環だと思います。」
とか、下らない事をほざくのが目に見えてる。
(なんか、書いててムカムカして来た。なんだこの男は??)
私が許せないのは、この今泉誠とか言う、性根が腐りきった奴です。
これだけ、シスオペに酷い思いをさせておきながら、庇うでもなく放置して
しかも、シスオペの方に《管理者》の名を与えて、周囲に誤解を与えたままで
デタラメ三昧。頑張ってるシスオペにねぎらいの言葉もない。
こんな理不尽な話があるもんか!!
もしも、管理人を責めるなら、名前が《管理者》なだけのシスオペを責めるのは
間違いです。酷いことは辞めなさい!(←誰だ君は?)
投稿者: キリカ (2007/05/02 23:26:45)
私にはキリカ氏が強い電波を発しているように見えるんですが、気のせいでしょうか?
投稿者: w (2007/05/03 0:04:51)
シスオペって責任でかいよ。「ニフティサーブ事件」とかあるし
ケツも拭けないお子ちゃまには無理
http://www.law.co.jp/cases/gendai2.htm
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/03 7:02:55)
でもでも、話を聞いて下さい。
【その1】jawpには、独自の文化がある。
【その1-1】jawpでは誤訳が、標準的になっており、一般的な名称とは別の意味となっている事が多々ある。ジャーゴンが多数あり紛らわしい。
【その1-2】シスオペに《管理者》という名称が付与されており、対外的には上位の責任者のように錯覚させる。シスオペの人数が60人以下なので、尚更、誤解されやすい。
【その2】例えるなら、スチュワードが政治家、ビューロクラットが官僚、シスオペは現場の職員。
【その2-1】シスオペが少ない内部事情も、任命権を持つビューロクラットの責任とするのが適当。
【その2-2】誤訳により、対外に誤解を与えてしまう文書状況の責任も、ビューロクラットにあるとするのが適当。
【その2-3】覚悟を担当するのは、スチュワードとするのが適当。
【その2-4】妥当な意訳をするのなら、スチュワードが《管理者》。ビューロクラットが《局長》。シスオペは《事務員》。
【その3】シスオペは、方針や設計に対して遵守するのが、お仕事である。過剰な期待をするのは間違いである。
【その3-1】方針や制度設計に間違いがあっても、修正する力はシスオペにはない。むしろやるべきではない。余計な事をすればシスオペの暴走の危険がある。方針や制度設計の変更は、ビューロクラットの役目である。
【その3-2】wpのシスオペには任命権がない。任務を遂行するだけの公僕的な存在である。
【その3-3】上からの命令や、方針が定まってないので、シスオペが右往左往してしまう。結果としてwpの防衛に走るのは自然。
【その3-4】上部が混乱してるのに、下部がオフェンシブになるのは危険。むしろ、過剰なほどディフェンシブになるのは、対処としては最適である。
【その3-5】シスオペが外に顔を出すのは原則ダメ。理想や理念を語るのも控えるべき。
【その3-6】想像してみて下さい。英語版では1000人以上の《管理者》がいます。個別に批判する事に、どんな効果が期待できますか? 各人の《管理者》としての素質を精査するだけですよね? 組織の体質を変えたいのなら、20人の権力者であるBureaucratsに、批判する方が適当では?
【その4】現場の職員を叩いた所で、トカゲの尻尾切り。本体が腐敗したまま残る。
【その4-1】ぶっちゃけ駄ジャレの世界。「君はかんりしゃだろ?」→「はい、菅・利紗といいます」みたいな次元。だから笑って上げて下さい。《管理者》の名称の意味が定まってないのです。
【その5】【1〜4】のような事情を、包括的に捉え、円滑に運ぶ設計をするのは、本来ビューロクラットの責務である。
【その5-1】ビューロクラットの存在感が、あまりにも乏しいので、目立っているシスオペが叩かれている。
【その5-2】シスオペが拙く、対外で非難されてしまうのは、ビューロクラットが適正な教育を受けさせてないから。だから外で可哀想な事態になっている。
【その5-3】窓口がないから、内部が剥き出しになっている。だから、直接シスオペが批判される。
【その6】スチュワードに求められるのは【1〜5】を対外的に説明する責任。
【その6-1】まさに今キリカがやっている事は、スチュワードが行うべきです。
【その6-2】ビューロクラットまでが内部であり、スチュワードこそがwpの外因である。いわば世間に出る顔。代表者。
【その6-3】世論も、シスオペを批判するのは的外れ。彼らを批判しても、憂さ晴らしにしかならない。
どうでしょう? 正当な意見だと思うんだけど。
投稿者: キリカ (2007/05/03 22:45:38)
長っ! お子ちゃまだから要領よく書けませんってか
「シスオペは法的責任を負う」って言ったのにわかってないしー
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/04 8:19:19)
あなたこそ、複雑な事情を簡略化しすぎです。
「法的責任を負います」だけならバカでも分かる。
その程度の認識で威張るなど笑止千万ですね。
「法的責任を負う」からなんです?
テメーの発言を最後まで説明できず
途中で相手に投げてるくせに、偉そうにするなよ。
投稿者: キリカ (2007/05/04 11:45:49)
。・゚・(ノД`)・゚・。 お願いだから、シスオペさんを虐めないでぇーー。方針に従ってるだけなのに何で責められるの? 怒るなら方針を作成した、ビューロクラットさんでしょ?
投稿者: キリカ (2007/05/04 11:55:06)
キリカさんって二重人格ですか?
投稿者: (2007/05/04 19:17:29)
気が向いたのでちょっとだけ相手します。これってどうよ?
-------------------------
【その1】jawpは、幼稚園である。
【その1-1】jawpでは「組織ごっこ」になっており、一般的な名称とは別の意味となっている事が多々ある。幼児語が多数あり紛らわしい。
【その1-2】幼稚園児に《管理者》という名称が付与されており、対外的には上位の責任者のように錯覚させる。シスオペの人数が60人以下なので、尚更、誤解されやすい。
【その2】例えるなら、スチュワードが園長先生、ビューロクラットが保母、シスオペは園児。
【その2-1】園児が少ない内部事情も、監護権を持つ保母の責任とするのが適当。
【その2-2】幼児語を使って、対外に誤解を与えてしまう文書状況の責任も、保母にあるとするのが適当。
【その2-3】覚悟を担当するのは、園長先生とするのが適当。
【その2-4】妥当な意訳をするのなら、園長先生が《管理者》。保母が《局長》。園児は《事務員》。
【その3】園児は、園長先生や保母の言いつけを守るのが、お仕事である。過剰な期待をするのは間違いである。
【その3-1】言いつけに間違いがあっても、修正する力は園児にはない。むしろやるべきではない。余計な事をすれば園児の暴走の危険がある。言いつけの変更は、保母の役目である。
【その3-2】wpの園児には自己決定権がない。言われたとおりにするだけのお人形的な存在である。
【その3-3】上からの命令や、方針が定まってないので、園児が右往左往してしまう。結果としてwpの防衛に走るのは自然。
【その3-4】上部が混乱してるのに、下部がオフェンシブになるのは危険。むしろ、過剰なほどディフェンシブになるのは、対処としては最適である。
【その3-5】園児が外に顔を出すのは原則ダメ。理想や理念を語るのも控えるべき。
【その3-6】想像してみて下さい。英語版では1000人以上の大人の《管理者》がいます。個別に批判する事に、どんな効果が期待できますか? 各人の《管理者》としての素質を精査するだけですよね? 組織の体質を変える必要があれば、20人の権力者であるBureaucratsが、適切に対処するでしょう。
【その4】園児を叩いた所で、トカゲの尻尾切り。本体が腐敗したまま残る。
【その4-1】ぶっちゃけ駄ジャレの世界。「君はかんりしゃだろ?」→「はい、菅・利紗といいます」みたいな次元。お笑いにしても低レベル。幼児語しか使えないのです。
【その5】【1〜4】のような事情を、包括的に捉え、円滑に運ぶ設計をするのは、本来園長先生の責務である。
【その5-1】園長先生の存在感が、あまりにも乏しいので、目立っている園児が叩かれている。
【その5-2】園児が拙く、対外で非難されてしまうのは、保母が適正な教育を受けさせてないから。だから外で可哀想な事態になっている。
【その5-3】窓口がないから、内部が剥き出しになっている。だから、直接園児が批判される。
【その6】園長先生に求められるのは【1〜5】を対外的に説明する責任。
【その6-1】まさに今キリカちゃんがやっている事は、幼稚園児の言い訳です。
【その6-2】園長先生までが内部であり、保母こそがwpの看板である。いわば世間に出る顔。代表者。
【その6-3】世論も、園児を批判するのは的外れ。彼らを批判しても、憂さ晴らしにしかならない。
-------------------------
正確には幼稚園は教育機関なので、保母(保育士)ではなく教諭がメインです
誰か地方公務員バージョンやってみて
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/04 22:15:55)
おかしくありませんね。
園児を教育するのは保育士の仕事ですし
園児に責任を押し付けて、怒鳴りつけたら大人げない
投稿者: キリカ (2007/05/04 22:35:59)
この読解力↓もすごいよね
-------------------------
元発言:
http://www.deepscience.miraikan.jst.go.jp/special/rebazaar/2007/04/wikipedia_1.html
今泉 ── 私は、管理人の仕事は、道を作ることだと思っています。記事を書きたい人、今ある知識を残そうとしている人の邪魔をしないように、その人が気持ちよく書けるように、道を作って掃除しておく。例えば、プロジェクトのどこかで問題を抱えてしまい、裁判を起こされて負けてしまったら、払えるお金は1円もないので立ちゆかなくなってしまいます。そんなことのないように、常に石をどけたり、道を掃除したりして、人が通りやすいようにしておくのです。
キリカちゃんによる引用:
http://www.freeml.com/message/wpja@freeml.com/0000012
「裁判に負けないように、問題を起こさない様にしておく(省略してます)」
-------------------------
あなたこそ複雑な意味合いを簡略化しすぎです
てか、幼稚園児にやらせるのがそもそもの間違いだよな。ちゃんとした大人を雇いましょう
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/05 8:52:40)
そりゃ、お前がウィキペディアの事を何も知らないからだ。しかも、完全にウィキペディのロジックに取り込まれてるな。敵に似てどうするんだよ。アホ。そうやって文脈情報を殺して、文節や単語を読むのは、まさにウィキペディアのスタンス。《意味》を発散させて有耶無耶にするのもウィキペディアのスタンスだ。
お前の簡略化は「分かって下さい」という相手に解釈を任せる簡略化だ。言わば多義性の簡略化。私のは、意味の分散を封じ込めるため「これで行くんだ」と断定する、政治的な一義性の簡略化。やってる事は180度逆です。
延々と、《複雑な意味合い》で通してたら、いつまで経っても、方針は定まらない。こいつはスチュワードだろ? それが《複雑な意味合い》なんて言ってたら周囲が困るんだよ。スパッと割り切りが必要なんだ。「↓もすごいよね」じゃ絶対駄目。「いや、ここは○○だ」と意味を固定化しないと方針が定まらない。
投稿者: キリカ (2007/05/05 11:37:36)
例えば、http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:管理者の解任
↑この制度はフィクションです。この方針はビューロクラットが認めているフィクションだと言えます。wpではフィクションが剥き出しなのです。
だから〈日本銀行券〉ではなく〈証券市場〉の世界です。株券が一夜経ったら紙切れになるのです。
投稿者: キリカ (2007/05/05 12:02:02)
保育士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB
幼稚園教諭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E6%95%99%E8%AB%AD
投稿者: John Doe (2007/05/05 18:03:47)
なんせバカでもわかることしかわからんバカですから(笑)
バカでも大人なんで、幼稚園児の定義ごっこには付き合いきれませんな
jawpがおたくらの敵だとしても、わしゃ知らんし
投稿者: ヘビメタ薬屋 (2007/05/05 22:43:44)
>>【その1-2】幼稚園児に《管理者》という名称が付与されており、対外的には上位の責任者のように錯覚させる。シスオペの人数が60人以下なので、尚更、誤解されやすい。>>
訂正
【その1-2】幼稚園児に《管理者》という名称が付与されており、対外的には上位の責任者のように錯覚させる。シスオペの人数が60人以下というのは大嘘で、現実にはJCA-NETつながりの10人程度しかいない。その10人が《管理者》を誰にするかを独断で決める。2ちゃんねるの趣味一般板のスレ操作も、この10人が仕切っており、《管理者》がそれに黙々と従う。《管理者》は千葉大、東洋大、明治学院大、さらには東京都立大学+阪大博士過程、大阪歯科大学といった学歴の人々から選ばれる。
投稿者: Kasumoerer (2007/05/06 1:00:49)
?。ヘビメタ楽屋さんには優しさが足りないんです。
>>Kasumoererさん
独断なんですか? 大卒なんですか……。 それにしては頭が悪いですよね。独裁でも、キチンと運用(不満がでない運用)されているなら良いのです。問題は運用が下手過ぎることでしょう。大卒でこの様ってのは不思議です。
もっと狡猾にやるなら、BCの権限を囲みつつ、ユーザー達を宥めて、軋轢を解消しながらやるもんですけど。あんな手当りしだい見境なく強権的に、権限を振り回してたら、溜まったフラストレーションが、いつか爆発するのは目に見えてます。週刊誌や論壇誌の記事になってもおかしくない。既にブロガーや市民ジャーナリズムからは叩かれはじめてます。
投稿者: キリカ (2007/05/06 4:33:42)
叩かれてるなんて妄想だろ
投稿者: JS (2007/05/06 9:40:54)
このブログでやってる事は、まさに叩きじゃないか。
投稿者: キリカ (2007/05/06 13:58:17)
>>訂正~選ばれる。
その事項の中で、僕に確認できるものはありますか?
投稿者: John Doe (2007/05/06 17:18:19)